キャンピングカー インド人並みにビビリが気になる どこの新聞か忘れましたが、今日の朝刊を斜め読みしていたら「インド人はスポーツが苦手でそもそも興味がない」という記事を見ました。お国が違うと考え方や感じ方も大きく異なるようですね。インドといえば、インド人は音が派手に出るモノでないと買わないと... 2014.01.31 キャンピングカー
キャンピングカー 前ノリ旅のススメ 少し長い休みをとってキャラバンに出かけようとすると、なぜかいつも「私は休暇を取れるけど妻が休めない」という事態に遭遇します。そんな時は妻に休暇を合わせることなく、ひと足先に一人で出発してしまいます。体制組織への割り切りか、社会的責任感の欠如... 2014.01.29 キャンピングカー
キャンピングカー サブバッテリーがそろそろ デイブレイクのサブバッテリーL字型にして無理矢理2コ配置していますサブの奥がメインバッテリーで整備性はあまりよくありません朝起きて気がついたら、冷蔵庫が止まっていました。この間の年末年始キャラバンであった出来事です。原因はサブバッテリー電圧... 2014.01.28 キャンピングカー
たわごと 衝撃の事実「カミナリ風呂」が… 東北のとある温泉街に摩訶不思議な旅館がある。その旅館の温泉大浴場に入浴した人は皆、不可思議な現象に遭遇するのだ。問題の大浴場に入ってみる。とても大きくて立派な大浴場だ。しかし、特に変わったところはない。一見するとごく普通のお風呂。ゆっくりと... 2014.01.26 たわごと
たわごと 地獄の5分間 昨日の夜、会社からの帰り道。家まであと5分。暗闇迫るなか家路を急いでいると突然おならがしたくなる。歩きながら放屁。「ブーゴッ!」と凄まじい音。自分でもびっくり。とてつもない音がした。気配がしたので振り向いてみたら、すぐ後ろに人がいた。なんと... 2014.01.25 たわごと
ライフログ めくられないカレンダー マニアとまではいかないただのファンですが、飛行機が好き。ロバ、象からはじまって乗り物系みんな好きですが、最近は飛行機。我が家のリビングには5,250円する巨大なANAスーパーフライトカレンダーが毎年鎮座しています。カレンダーの今年の表紙は、... 2014.01.24 ライフログ
キャンピングカー 車中泊とゴミの問題を考える 道の駅で見かけた光景前記事「将来的リスク」でわけの分からないことを書きましたが、今回もその続きというか補足です。記事を書く直接のきっかけとなったのは九州のとある道の駅で出会った光景。朝、トイレに行ってみたらそこら中がゴミだらけ。洗面シンクも... 2014.01.22 キャンピングカー
キャンピングカー くるま旅の将来的リスク 道の駅での車中泊我が家のキャラバンは大雑把な目的地と最初の宿泊地だけ決めて、あとは成り行きまかせ、風の吹くままおもむくまま。その日の午後になって宿泊地を決めることも多く、自ずと道の駅にお世話になることが少なくありません。本当はオートキャンプ... 2014.01.22 キャンピングカー
キャンピングカー スタッドレスの履きつぶしは危険!? スタッドレスはドライ路面で不利以前、「大雪のハワイ」という記事でブリヂストンのスタッドレスタイヤW969の雪道走行インプレッションを書きました。このスタッドレスタイヤ、なかなか使えるというのが当方の感想。スタッドレス特有の不安定感(グニャグ... 2014.01.18 キャンピングカー
旅の記憶 ベタ踏み坂より境水道大橋 なんの気なしにGoogleウェブマスターツールを眺めたところ、「べた踏み坂」でけっこう検索されていることに気づきました。現在、盛んに流れている例のダイハツのCMですね。ベタ踏み坂の記事を書いた覚えはありませんが、カムロードベースのキャブコン... 2014.01.17 旅の記憶
キャンピングカー ヌルヌルRVパーク 今回、初めてRVパークを利用してみました。とてもいいところでしたのでご紹介します。すでにご存じだとは思いますが、RVパークとは日本RV協会(JRVA)が推進しているキャンピングカーオーナーや車中泊ファンのための「快適に安心して車中泊が出来る... 2014.01.16 キャンピングカー
キャンピングカー FFヒーターの不調 寒い冬でも快適なキャラバンを約束してくれるFFヒーター。キャンピングカーの装備として欠かすことの出来ない最重要装備の一つですが、実は我が家のFFヒーターの調子がイマイチでした。年末年始のキャラバンに向け久しぶりにスイッチをオンすると、ファン... 2014.01.15 キャンピングカー