改造・快適化 犬返し キャンピングカー快適化の小ネタです。犬をキャンピングカー内に放しておくと季節によってはやたらと運転席に行きたがります。お犬様がレカロシートに寝ると毛が絡んで大変です。勝手にホーンを鳴らして周囲をびっくりさせたこともありました。また、SAでは... 2014.09.19 改造・快適化
改造・快適化 冷蔵庫暴発防止ストッパー うちのデイブレイク号の冷蔵庫はキャンピングカーでは良く使われているWAECO(バエコ)の60リットルです。腹黒薔薇耳旅団サイトでも書いていますが、車内からも車外からも取り出しやすいようにエントランスを入ってすぐ右側に設置しました。狙いどおり... 2014.09.18 改造・快適化
改造・快適化 トイレ・シャワー室照明のLED化とスイッチの移設 納車時、デイブレイク号のトイレ・シャワー室の照明は、たしか10Wぐらいのハロゲン球が入ったルームランプ。電気食いだし防水でもないので、早々とLEDに換装しました。ルームランプは生かし中の球をLEDに替えることにし、孫市屋で購入した汎用5連S... 2014.09.12 改造・快適化
改造・快適化 電波時計の取り付け デイブレイク号のエントランスすぐ上に電波時計を取り付けました。コンパクトだけど温度が分かるものという基準でセイコーの時計を選択。電池交換を考慮してカーパーツ固定用のベルクロ(マジックテープ)両面テープで固定しています。デイブレイクの壁紙は若... 2014.09.11 改造・快適化
改造・快適化 バンクベッド転落防止ネット デイブレイクのバンクベッドはしっかりしたマットがついてますので布団がなくても大丈夫そうですが、より快適に寝るために寝具一式を載せています。このバンクベッドはスライド式。寝るとき以外はコンパクトに畳まれていてその上に布団を置いているわけですが... 2014.09.11 改造・快適化
改造・快適化 包丁差し・おたま、フライ返し収納の作成 改造・快適化の小ネタです。サブバッテリー管理用の電圧計を製作する際に購入した白塩ビ板が余りましたので、包丁差しとフライ返しやおたまを収納するケースを作りました。包丁差しは塩ビ板を重ねて包丁の刃がうまく収まるようにし、角材にネジ止め。おたま入... 2014.09.10 改造・快適化
改造・快適化 トイレにPCファンを取り付け デイブレイクの改造・快適化ネタのご紹介。納車されてすぐ、トイレ・シャワールームにPC用のファンを取り付けました。我が家のデイブレイクは採光と換気に配慮してトイレ・シャワールームにファンタスティックファンと同じ開口幅のファン無しルーフベントを... 2014.09.09 改造・快適化
改造・快適化 強化スタビライザーの取り付け L.T.キャンパーズが販売しているカムロード専用強化スタビライザーを我がキャブコン"デイブレイク"に導入しました。スタビライザー自体は乗り心地の改善に直接的に寄与するものではないと思います。しかし、スタビライザーの強化により横揺れの収まりが... 2013.11.15 改造・快適化
改造・快適化 スタッドレスタイヤの購入 カムロードに合うタイヤサイズは前回の記事「キャンピングカーのタイヤ選び」で書きましたとおり、キャンピングカーのタイヤを交換するつもりです。タイヤを交換しようと思った直接の理由が年末年始に降雪地帯に行こうと思ったからですので、当然、スタッドレ... 2013.11.05 改造・快適化
改造・快適化 ヘッドライトとフォグのHID化 もっと光を!あまたあるカムロードの弱点のひとつが暗くてしょぼいヘッドライト。助手席の妻にライト点け忘れてない?と指摘されることもちらほら。お金のかかるカスタマイズではありますが、安全には代えられません。我が家もおもいきって導入です。ヘッドラ... 2013.04.06 改造・快適化
改造・快適化 サイドミラーの改造 補助ミラーの取り付けと塗装バックが怖い。ロングステーミラーを追加我が家のデイブレイク号は幅が2mを超えるワイドボディ。前車ナッツ・クレソンではそれほど感じませんでしたが、ワイドボディになって、どうも左右の見切りが悪い。ボディの幅が広がったの... 2012.12.10 改造・快適化
改造・快適化 デイブレイクの改造・快適化(内装 1) キャビン・ダイネットのカスタマイズキャンピングカーの居住空間、架装部分のカスタマイズ記録です。素人による自己満足的な改良であり、記載内容について一切責任は負えませんのでご了承ください。電圧計キャンピングカーで避けて通れないのがサブバッテリー... 2012.12.05 改造・快適化