食べ歩き 今が旬!瀬戸内海初夏の味覚、鰆(サワラ) この時期に瀬戸内に行ったらサワラの刺身を食うべし瀬戸内を旅してきましたが、この時期の瀬戸内海の旬の味覚といえば、魚に春と書く鰆(サワラ)。関西の方は春といえば鰆というのは当たり前でしょうけど、関東では鰆は冬が旬だし、そもそも鰆の刺身なんてそ... 2017.05.13 食べ歩きライフログ
食べ歩き 刈谷ハイウェイオアシスがまた進化 刈谷PAの食が更に充実!あのステーキハウスがオープンGWに毎度おなじみの刈谷ハイウェイオアシスに寄ったら、刈谷がまた進化していました。刈谷といえば、東京ディズニーランド、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに次ぐ、全国第3位に入れ込み客数を誇る... 2017.05.13 食べ歩きキャンピングカーライフログ
食べ歩き 赤羽で「せんべろ」 海の日連休はたいてい沖縄に行っているのですが、今年は諸般の事情で断念。キャンピングカーで出かけようにもジメジメした梅雨空でやる気がでない。3連休だというのに予定がまったく入っていません。何もやることがないのなら、あとは飲んで寝るだけ。という... 2016.07.17 食べ歩きライフログ
国内旅行記 大甚本店で燗酒を楽しむ名古屋酒場の聖地巡礼 ここを知らずして居酒屋を語るなかれ「大甚本店」キャンピングカーネタがないので、今さらですが年末年始キャラバンの一コマから。名古屋方面に行くことだけを決めた目的や計画のない相変わらずのゆるーい旅。しかし、一か所だけどうしても行ってみたい場所が... 2016.03.14 国内旅行記食べ歩き
食べ歩き 鹿児島の養殖カンパチ桜勘はうまかった 今朝テレビの旅番組「朝です旅サラダ」で鹿児島の養殖カンパチ「海の桜勘」を取り上げていました。海の桜勘(おうかん)は鹿児島県垂水市の漁協によるブランドで、垂水市はカンパチの生産量が日本一だそうです。実は、数年前キャンピングカーで鹿児島を旅した... 2015.10.03 食べ歩きライフログ
食べ歩き 煮ても焼いてもうまい!築地場内でノドグロと甘鯛 築地での買い物は場内の仲卸市場で築地場内の魚がし横丁で寿司を食べたあとに向かったのは同じく場内の仲卸しエリア。実際にセリを行っている場所は一般客立ち入り禁止ですが仲卸市場は入場可能です。一般客に販売もしてくれます。ここは街の鮮魚店や飲食店な... 2015.08.31 食べ歩きライフログ
食べ歩き 築地市場といえばターレットと寿司!磯寿司で江戸前握り 金曜日はキャンプに行くつもりで有休を確保していましたが、老犬の状況が芳しくないので取り止め。代わりに築地に出かけてきました。犬は留守番させて実質半日程度のお散歩です。豊洲への移転を来年11月に控え、また近年のインバウンドブームで平日の昼前に... 2015.08.31 食べ歩きライフログ
食べ歩き 駒ヶ根といえば明治亭のソースかつ丼 駒ヶ根グルメと言えばソースかつ丼。キャラバン最終日、帰路につくため駒ヶ根ICに向かいましたが、その途中でソースかつ丼の名店「明治亭」を発見。思わずハンドルを切ってしまいました。平日の13時過ぎでしたが店内は満席。地元民らしき人も多い人気店の... 2015.08.07 食べ歩きライフログ
食べ歩き マルスウイスキー信州マルス蒸留所見学 中央アルプス麓の小さな蒸留所日本にウイスキーの蒸留所がいくつあるかご存知ですか?NHKの朝ドラ「マッサン」で一躍脚光を浴びた日本のウイスキー。竹鶴政孝や鳥井信治郎など先人の努力により今や「ジャパニーズ・ウイスキー」として確たる地位を築いてい... 2015.08.07 食べ歩きライフログ
キャンピングカー 羽生PA鬼平江戸処 パーキングエリアが鬼平犯科帳とコラボ今更ですが、東北道の羽生パーキングエリア(上り)に行って来ました。2013年12月にリニューアルオープンした羽生PAは、池波正太郎の「鬼平犯科帳」の世界を表現したテーマパークのようなパーキングエリアとして... 2015.06.21 キャンピングカー食べ歩き
食べ歩き 内房保田の「ばんや酒処」 のんべえ最高の車中泊ポイント?12月21日に千葉は内房、保田にある「ばんや」に行ってきました。ばんやは漁港直営の有名な食事処。東京湾で揚がった新鮮な海の幸がいただける人気のあるお店です。24時間入浴できる人工炭酸泉の「ばんやの湯」が併設され... 2014.12.29 食べ歩き
食べ歩き ススキノの夜 前のSLの投稿で書いたとおり11月8日から1泊2日で北海道に行ってきました。目的はNHKの朝ドラ「マッサン」で話題沸騰、ニッカ余市蒸留所の見学。行きつけのオーセンティックなバーのマスターに誘われて日本バーテンダー協会埼玉県本部主催のツアーに... 2014.12.11 食べ歩き