カメラ

物欲警報

先日、一眼レフが欲しいと書きましたが、最新カメラ事情を勉強するため、早速、仕事の帰りに大宮のビックカメラを訪問しました。最初に手に取ったのはやはり、オリンパスのOM-D E-M1。なかなかいい感じです。大きさはE-M5と対して変わりませんが...
改造・快適化

インバータは小型で充分 専用スイッチ・コンセントを設置

発電機かインバーターかキャラバン中に必要な電力をいかに効率的に確保していくか。キャンピングカー乗りにとっては避けて通れない課題です。特に家電製品を使うために必要な交流電源(AC100V)をどのように用意すればいいのかキャンピングカーを初めて...
カメラ

富士フィルムXQ1のレンズにゴミ

相棒のオリンパスE-5が夏のトルコ旅行で体調を崩してからというもの、富士フィルムのコンデジ、XQ1が私の主力戦闘機として頑張っています。もともと、XQ1はトルコ旅行に合わせてサブ機として購入したもの。使い出してからまだ6ヶ月も経っていません...
キャンピングカー

温泉併設 道の駅こぶちさわ

サントリー白州蒸留所訪問の際には道の駅こぶちさわを利用させてもらいました。中央道小淵沢ICから3分の便利な場所にあり、道の駅の中には、レストランや農産物直売所、パン屋さんにジャム工房などがあり雨にもかかわらず賑わっていました。同一敷地内には...
食べ歩き

美味健在 懐かしの駅弁

サントリー白州蒸留所の工場見学の帰路、たまたま立ち寄ったのがJR小淵沢駅の売店。何気なしに店内を物色していたら、ふと目に飛び込んで来るものがありました。緑と青を基調にしたポップな色使いのパッケージ。そこには赤い文字で「高原野菜とカツの弁当」...
旅の記憶

白州テイスティング体験 サントリー工場見学 その2

サントリー白州蒸留所その1からの続きです。工場見学を終えるといよいよテイスティング体験。テーブルの上に本日テイスティングするウイスキーが並んでいます。なんと、白州18年もあるじゃないですが。ホワイトチョコレートやフルーツケーキなどサントリー...
旅の記憶

サントリー白州蒸留所工場見学 その1

11月1日~3日の連休はキャンピングカーで山梨県に行ってきました。お目当てはは北杜市にあるサントリー白州蒸留所の工場見学。いわずもがなですが、白州蒸留所はサントリーのシングルモルトウイスキー「白州」を造っている蒸留所。そのほかにも「白州」の...
犬&猫

長寿犬表彰のお知らせ

本日、4度目の投稿。今度は犬がらみの小ネタです。若くて元気一杯の猫と比べて最近はすっかり大人しくなってしまった我が家の年寄り犬2頭ですが、昨日、ほんのちょっと嬉しいことがありました。ポストに往復はがきが届いていたので確認したら、「平成26年...
キャンピングカー

ニャンとも巨大トイレ

本日は我が家のヒト・イヌ・ネコ、全員が雁首揃えて日がな一日まったりとしています。久し振りにパソコンに向かってブログを書き始めたら、猫が膝の上に乗ってきて「撫でろ、撫でろ」としつこい。撫でてあげると、暫くはグルグル~グルグル~と喉を大きく鳴ら...
園芸

レモンの収穫 (暇人日記)

気づかないうちに急に色づいてきたので本日、レモンを収穫しました。自宅の狭い庭においてある鉢植えのレモンですが、天候が悪いのか手入れが悪いのか、収穫できたのは5個。たぶん両方とも悪かったのでしょう。今年は樹勢も元気がなく葉の数も少ない感じでし...
ライフログ

コールマン燃焼器具のメンテナンス

ツーバーナーの燃料漏れとランタンホヤひび割れ今日で11月も終わり。10月後半から11月一杯は仕事も遊びも忙しく、意志薄弱な自分は例のごとくブログ更新をさぼってましたが、この土日は久し振りに何の予定もなく家でぼーっとしていますので、重い腰を上...
食べ歩き

秋の宮島あなごめし

週末1泊の小旅行。広島は宮島に来ています。朝7:05羽田発のJALで広島空港に入り、明日、岩国空港から帰る予定。今日は宮島で紅葉狩りです。昼食は宮島名物の"あなごめし"島内の有名店らしい藤田屋さんでいただきました。食事のメニューはあなごめし...